授業2:スピーキング上達法

ビデオを最後まで見終わりましたら、


1、今回の授業の感想
2、英会話を勉強する時の悩み

の2点を書いて
このページの一番下にあるコメント欄に
ご記入ください。

一つ一つのメッセージに
加藤先生が直接返信しています。

真剣に2点を書いてくれた方には

=======================
「英語が劇的に上達する5つの方法」
=======================

の動画をプレゼントしています。

1日目の動画のコメントを見ると、

・いろいろな勉強方法を試したけれど、口から英語がでてこない。
・英会話スクールに行っても上達を感じない。
・フレーズを丸ごと覚えていましたが、実際の会話になると出てこなかった。
・時間もお金も費やしてきたのに、これまで話せるようになってない
・聞き流すのCD何十巻を購入しても結局長続しなかった。
・自分の言いたいことをうまく言えない。

などの悩みを抱えているようです。

こういった問題は、
今回のプレゼント動画を見る事で
すぐに解決できる問題ですので、
安心してください。

====================
以下のステップを踏んで下さい
====================

まず、

1、今回の授業の感想
2、英会話を勉強する時の悩み

の2点を下記の例の様に出来るだけ細かく書いて
このページの一番下にあるコメント欄にご記入ください。

コメント例:

1、今回の授業の感想
実際にこうやって動画の中で質問されると、勝手に口が動いて答えてしまうので不思議なものですね!リスニング上達法も楽しみにしています!

2、英会話を勉強する時の悩み
まずは、教材を購入してもモチベーションが上がらないというのがひとつと、あとは、田舎に住んでいるのであまりネイティブと話す機会がありません。



その後、コメントを記載する際に使用した
お名前・ニックネームを使用して下記のプレゼント申請フォームより
プレゼントを受け取ってください。

プレゼント申請フォームはコチラ

※審査のためにプレゼントをお届けするには、
1日か2日ほどお時間を頂きますのでご了承ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

授業2:スピーキング上達法」への2,198件のフィードバック

  1. yoshi

    1.どうしても日本語にとらわれてしまって、英語にできそうな簡単な日本語にすることがけっこう難しいと感じます。
    以前に海外に住んでいたときは、 無意識でこういった変換を頭の中でしていた気がします。
    そして受験の時はライティングする時に、文字面だけでなく意味を考えて文章を書く練習をしたな~と、改めて記憶がよみがえってきました。
    (学生時代、英語が大の苦手で難しいことができなかったので・・・)
    2.ふつうに生活をしているとアウトプットを行う機会がないので、生活のなかで英語で考えてみるなど工夫が必要だなと感じています。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>ふつうに生活をしているとアウトプットを行う機会がないので、生活のなかで英語で考えてみるなど工夫が必要だなと感じています。

      確かに、普通の生活の中では英語を話す事は無いですよね。まずは独り言でもいいので、時間を作って英語に接する時間を設けるのがいいと思います。英語に触れる時間を作る事で段々と思い出してくると思います。
      次回の動画でも詳しく英語習得方法などを説明していますので、ご覧下さい!

      返信
  2. チャイナ君

    1.今回の授業の感想
      英語が簡単に話せる方法に納得しました。
    2.英会話を勉強する時の悩み
      熱しやすく冷めやすいタイプなので、長続きしない。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>英会話を勉強する時の悩み
        熱しやすく冷めやすいタイプなので、長続きしない

      英語を声に出して練習していく事で、だんだんと英語が解ってきて楽しくなってきますので、楽しむ事で学習を継続出来る様になりますよ。目標を立てるとより良いですよ!

      返信
  3. nakano

    1.講師経験があるだけあって、とても引き込まれる授業でした。簡単な表現に置き換えるくせをつけたいです。リスニングの方法も楽しみにしています。

    2.一人だとアウトプット量を多くし続けるのが難しい。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>講師経験があるだけあって、とても引き込まれる授業でした。簡単な表現に置き換えるくせをつけたいです。リスニングの方法も楽しみにしています。

      ありがとうございます!
      是非動画でお伝えした事を実際に練習をして英語を身につけてください!
      リスニングの動画も詳しく説明出来ていると思いますので、是非ご覧下さい!

      返信
  4. myk

    1、今回の授業の感想
    簡単に置き換えることなんですよね。
    繰り返して、すらすらと話せるようになりたいです。

    2、英会話を勉強する時の悩み
    簡単に置き換えることが、とっさにできるようになりたい。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>簡単に置き換えることなんですよね。
      繰り返して、すらすらと話せるようになりたいです。

      声に出して繰り返し練習していく事で慣れていきますし置き換えるスピードも上がりますので、すらすらと英語を話せる様になりますよ!是非動画を見ながら声に出して練習していってください!

      返信
  5. 匿名

    1、今回の授業の感想
    簡単に置き換えることなんですよね。
    繰り返して、すらすらと話せるようになりたいです。

    2、英会話を勉強する時の悩み
    簡単に置き換えることが、とっさにできるようになりたい。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>簡単に置き換えることなんですよね。
      繰り返して、すらすらと話せるようになりたいです。

      確かに最初は置き換えに手こずるかもしれませんが、慣れてきてしまえば簡単に出来る様になりますし、英語のスキルも身に付いていきますよ!次回も是非ご期待ください!

      返信
  6. Fumi

    1. 分かりやすい授業で、これなら頑張れるかなと思いました。
    2.ネイティブとの会話にはついていけません。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>ネイティブとの会話にはついていけません。

      確かに最初は難しいかもしれませんが、繰り返し口に出して練習していく事で上達していきますので、ネイティブのスピードにもついていくことができますよ!がんばっていきましょう!

      返信
  7. 鈴木

    1.ある程度は表現を知らないと簡単な日本語にしようとしても限界があると思いました。日々の勉強が必要と感じました。

    2.英語を声に出す時間が短いので、なかなか上達しませんでした。これからは、繰り返し声に出していく事で英語に慣れていくことにします。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>英語を声に出す時間が短いので、なかなか上達しませんでした。これからは、繰り返し声に出していく事で英語に慣れていくことにします。

      どんどん声に出して繰り返し練習して英語を身につけていってください!
      次回もお役に立てる動画を配信していますので、ご覧下さい!

      返信
  8. 奥山 順一

    1
    ダイエットの部分、声にだして今でも言えます!
    不思議な感じがします!
    2
    ついつい、その英単語を思い出そうとしてる自分がいます。
    簡単な単語でいいのですね。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>1ダイエットの部分、声にだして今でも言えます!
      不思議な感じがします!
      2ついつい、その英単語を思い出そうとしてる自分がいます。
      簡単な単語でいいのですね。

      確かに、自由にダイエットの文が出てくるというのはそれが英語を話せる様になるという体験をした第一歩です!確かに簡単な単語を使った分をどんどん使って身の回りのものでもいいので、文を作って下さい!
      お役に立てる動画を配信していきますので、次回も是非ご覧下さい!

      返信
  9. hahaha

    わかりやすかったです。もっと話が聞いてみたいと思いました。
    簡単な日本語に言い換えることが難しい。。。これが悩みです。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>わかりやすかったです。もっと話が聞いてみたいと思いました。
      簡単な日本語に言い換えることが難しい。。。これが悩みです。

      確かに最初は難しいかもしれませんが、コツを掴んで慣れてくる事で簡単に出来る様になりますし、スピードも上がってきますよ!次回の動画でもお役に立てる動画を配信していますので、是非ご覧下さい!

      返信
  10. 田村スズキ

    1.長い文章を分解し、簡単な英単語で表現するという方法が斬新でよかったと思います。ありがとうございました。
    2.ネイティブが話す英語を聞き取れないこと。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます。

      >>ネイティブが話す英語を聞き取れないこと。

      確かに最初からネイティブの英語を聞き取るのは無理でも、動画を見ながら繰り返し声に出して練習していく事でだんだんと聞き取れる様になっていきますよ!がんばっていきましょう!

      返信
  11. 大木もり

    1、今回の授業の感想
    思い出せない部分もあるので、
    最後、声に出して言う時は
    板書が見えた方がいいな~と思いました。

    2、英会話を勉強する時の悩み
    まだまだだというのは分かるものの
    成果がよく分からないこと…

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>思い出せない部分もあるので、
      最後、声に出して言う時は
      板書が見えた方がいいな~と思いました。

      毎回声に出して練習していく事で黒板を見なくても覚えられると思います。確かに自分自身では成果が解りづらいですが、練習を続けていいく事によって自然と英語が口から出てくる様になりますよ!

      返信
  12. mineoarai

    週1回の英会話教室に通っていますが、カナダ人の先生の話が聞き取れないことが多々あります。
    14人ほどの生徒に、一人ひとりにその時々トピックで話させてくれるのですが、私は事前にノートに書いて
    それを読む様な状態です。
    加藤先生の講座はとても実践に適したものと感じました。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます。

      >>14人ほどの生徒に、一人ひとりにその時々トピックで話させてくれるのですが、私は事前にノートに書いて
      それを読む様な状態です。

      ほとんどの英会話教室が同じような状況だと思います。
      正しく会話をするには、ネイティブに質問をたくさんしてもらって、
      それに3文以上の完結した文で答えるやり方が良いです。
      ネイティブとのレッスンについても先の動画でお伝えしていますので、
      ご覧になって下さい。

      返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます。

      >>1・2・日本語発音じゃ通じない

      その通りです。

      なので、伝わりやすくするコツや
      練習の仕方を加藤塾ではお伝えしています。

      特にネイティブ講師とセッションがあるので、
      頭でっかちにならず、実践する場があるのが特徴です。

      返信
  13. 川辺

    1.日本語をそのまま英語にしようとすると、難しく考えてしまい詰まってしまうが、易しい日本語に置き換え  る練習を積めばすぐに話せるようになることを実感できました。また授業に集中できるので、すぐ時間が   経ってしまいました。
    2.難しく考えすぎること。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>日本語をそのまま英語にしようとすると、難しく考えてしまい詰まってしまうが、易しい日本語に置き換える練習を積めばすぐに話せるようになることを実感できました。また授業に集中できるので、すぐ時間が経ってしまいました。

      楽しんで頂けたようでありがとうございます!
      英語を話そうとして考えてしまうとなかなか出てきませんよね。繰り返し練習する事でコツを掴めますので、英語がスムーズに出てきますよ!動画を見ながら一緒に学習していきましょう!

      返信
  14. Keiko

    1.ビデオ 楽しく拝見致しました。普段からなるべく簡単に伝わりやすい英語を使うようにしていますが、表現が乏しいように感じています。
    2 海外生活が長い割には表現パターンが乏しいので いつももっとこう言いたい!と思うことが多いです
    また頑張ろうという意欲が湧いてきました

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >> 海外生活が長い割には表現パターンが乏しいので いつももっとこう言いたい!と思うことが多いです
      また頑張ろうという意欲が湧いてきました

      確かに言い慣れてしまうと同じパターンになってしまいますよね。ご友人が言っていたパターンやインターネット等で見つけたパターンを練習してみるとバリエーションも増えていきますよ。動画を見ながら英語を学習していってください!

      返信
  15. walker

    1.簡単な日本語に直すことや英単語などがすぐに出てこないことに苦労しました。
    2.発音や聞き取ることが難しい。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>簡単な日本語に直すことや英単語などがすぐに出てこないことに苦労しました。

      確かに最初は慣れていない為に難しいですよね。継続して声に出して学習していく事で自然に英語が口から出てくる様になりますよ!次回の動画でも英語学習方法を詳しく説明していますので、是非ご覧下さい!

      返信
  16. marvelous

    1、今回の授業の感想
    簡単な英語、日本語の表現に置き換えることはわかりましたが、それには訓練しないと難しいですね
    日頃からトレーニングしたいと思います。

    2、英会話を勉強する時の悩み
    シンプルな表現力を養うのは、知識を、つまり、引き出しをどれだけ持ってるかということになるのではないでしょうか?
    どうその知識を吸収するのか?やっぱり本とかからなんでしょうか?
    悩み交じりの質問です。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます。
      >>1、今回の授業の感想
      簡単な英語、日本語の表現に置き換えることはわかりましたが、それには訓練しないと難しいですね
      日頃からトレーニングしたいと思います。

      そうですね。まだ慣れないことを慣らしていくには訓練だと思います。少しずつでも積み重ねによってだんだんと力をつけていくことが出来ます。日頃からのトレーニングで確実にスキルを伸ばしていきましょう!
      次回も動画でさらに詳しく学習法をご紹介します。ぜひご覧ください。

      返信
  17. シノブ

    パンの質を表現にリッチ・リーンというものがあり、”diet” ではなく”lean” が思いついてしまいました。
    少し考えれば出るはずなのに…自分の頭の固さにあきれました。簡単な表現、これから心がけたいです。
    それと、感想というより質問なんですが、”No, I should ~.”の”No”は感動詞のようなもので特に意味はないのですか?
    それとも何かの短縮形あるいは省略形なのですか?
    “Why ~?” なら”(Because) ~.” という風に教わったので気になります。
    …動画内で特に説明もなかったので大した意味もないのかもしれませんが。

    英会話を勉強するときの悩みは、英会話は例文をいろいろ変形させていくことで表現するもの(と思っている)のですが
    その表現が適切かどうかを自分で判断できないことが悩みです。また、同じような内容を言い換えるとどうなるのかといったことを確認することができないのが不安です。また、ネイティブならどう表現するのかといったことも気になります。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます。
      >>感想というより質問なんですが、”No, I should ~.”の”No”は感動詞のようなもので特に意味はないのですか?
      それとも何かの短縮形あるいは省略形なのですか?
      “Why ~?” なら”(Because) ~.” という風に教わったので気になります。

      これは必ずしも「いいえ」ではなく、「あ~、いや・・・」といった感じです。例えば、「なぜ(Why)もっと食べないの?」という質問に対し、最初のNoは「あ~、いや、実は・・・(ダイエット中で)」のような感じにつながります。
      この場合、Why⇒Becauseだと、「なぜ食べない?」⇒「今ダイエット中だから」と明確な理由で「断る」形になりますが、このNoで「(いや~、)実は食べたいんだけど、ダイエット中だし食べない方がいいよな・・・」というニュアンスを含むこともあります。いかがですか?
      次回の動画でも詳しく学習法をご紹介しますので、ぜひご覧ください。

      返信
  18. kazuki

    1.動画を凄く楽しむことができました、また簡単な日本語に直して、単語を繋げることで、より簡単に答えることができたのが良かったです。
    インプットしたのをすぐアウトプットしていきたいです。

    2.自分がこういうことを言いたいのに、その単語が出てこないのが悩みです。
    またフレーズも出てこないです。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます。
      >>1.動画を凄く楽しむことができました、また簡単な日本語に直して、単語を繋げることで、より簡単に答えることができたのが良かったです。
      インプットしたのをすぐアウトプットしていきたいです。

      楽しんで頂けて嬉しく思います。学習を通して、英語上達への近道となるヒントをこれからも紹介できればと思います。
      ぜひこれから学習を続け、目標に向かって頑張って下さい。
      次回の動画もこうご期待です。お楽しみに。

      返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます。
      >>わかりやすかった。

      よい印象を持って頂いて嬉しく思います。これから一緒に頑張ってみませんか?
      次回の動画でも、詳しく学習法についてご紹介しますので、次の動画もご期待下さい。

      返信
  19. まっきい

    1、今回の授業の感想
     授業には引き込まれました。でもアウトプットとなるとどうしても先生の後ろのホワイトボードを頼っている自分がいました。またフレーズを暗記しようとしていました。
    2、英会話を勉強する時の悩み
     アウトプット、とにかくまず声に出すということが苦手です。臆病になっていると思います。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます。
      >>1、今回の授業の感想
       授業には引き込まれました。でもアウトプットとなるとどうしても先生の後ろのホワイトボードを頼っている自分がいました。またフレーズを暗記しようとしていました。

      初めは慣れないものです。新しいことを始める時は、誰でも時間がかかり思うようにはいかない人がほとんどだと思います。「変えていこう」という意識を持って、少しずつでも努力していけば、着実に結果につながっていきます。
      次回の動画でもさらに詳しく学習法をご紹介しますので、ぜひご覧ください。

      返信
  20. Hideko Haga

    1: そこそこ答えられるのに、こまかく違ったり、・・中をon aというのを あ・そうだ!と。 これは、一人でやっているとなかなかポイントで記憶に残りません。

    2:書かないと覚えられないと思い込んでいるので、準備の段階で嫌になっちゃいます。が、加藤先生の授業は、その日のうちに残りますし、準備がいらないことがすごい!

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>そこそこ答えられるのに、こまかく違ったり、・・中をon aというのを あ・そうだ!と。 これは、一人でやっているとなかなかポイントで記憶に残りません。

      繰り返し声に出して練習していく事で自然と頭に残るようになりますよ!
      続けていく事が大事ですので、がんばっていきましょう!

      返信
  21. Rie

    1.このレベルだと、一応こなすこと出来ますが、それは書いていただいているからです。瞬時となると、とほほ?出来るようにならないと、意味ないですよね。考えている間に、どんどん先に行ってしまいます、英会話。
    2.実践の場が、なかなかないです。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>このレベルだと、一応こなすこと出来ますが、それは書いていただいているからです。瞬時となると、とほほ?出来るようにならないと、意味ないですよね。考えている間に、どんどん先に行ってしまいます、英会話。

      確かに実際の英会話はそうなってしまうかもしれませんが、繰り返し練習する事で対応出来る様になりますよ!
      繰り返し声に出して練習していってください!次回も是非ご覧下さい!

      返信
  22. aza_s

    1 繰り返しが大切なのがわかりました。ありがとうございます。
    2 続かないことです。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>繰り返しが大切なのがわかりました。

      繰り返し声に出して学習していく事で英語が身に付いていきますよ!
      目標を立てて練習する事で続けていく事が出来ますよ!

      返信
  23. ゆう

    1.難しい日本語を簡単にして考えると、わかりやすくなりました。

    2.今まで一生懸命覚えてもすぐにわすれてしまい、あきらめてしまいます。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>今まで一生懸命覚えてもすぐにわすれてしまい、あきらめてしまいます。

      確かに記憶しただけでは忘れてしまいますので、声に出して練習していく事で効率よく頭に残る様になりますよ!がんばっていきましょう!

      返信
  24. kana

    1、今回の授業の感想
    実際に質問されると、何とか答えようとして口が動いています。
    やはり実際に話さないと話すようにはなりませんね。

    2、英会話を勉強する時の悩み
    持続できないこと、時間を確保しにくいことです。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>実際に質問されると、何とか答えようとして口が動いています。
      やはり実際に話さないと話すようにはなりませんね。

      声に出して繰り返し学習していく事で英語が口から出てくる様になりますよ!
      何か目標を設ける事で続けていけますよ!次回も是非ご覧下さい!

      返信
  25. 黒田

    こんな夢のような話があるのでしょうか。体験してみないと実感できないですかね。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>こんな夢のような話があるのでしょうか。体験してみないと実感できないですかね。

      是非動画をみながら繰り返し学習して実際にご自身で体験してください!
      次回の動画も是非ご覧下さい!

      返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>何から始めればいいですか?

      「なぜ、英語を学習するのか」、具体的な目標を決めると、何から始めればいいのか見えてくると思います!
      旅行での英会話を習得したいのか、英語でスピーチをしたいのか、字幕なしで映画を見たいのか、
      具体的に目標を決めてみましょう!

      返信
  26. 大河 樹

    質問にお答えします。

    1、スピーキング上達法の内容
    なるほど、日本後を英語に変えやすい、やさしい日本語に変えることがまず第一。それがやさしい英語で表現するスピーキングのコツなんですね。

    2、やはり、聞き取れないことが大きな悩みです。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>やはり、聞き取れないことが大きな悩みです。

      自分の分からない単語やフレーズは聞き取ることが難しいものなので、少しずつ増やしていきましょう!
      お役にたてるような動画を配信していきますので、ぜひご期待ください!

      返信
  27. 金田

    1.最初日本語を英語に…と言われたとき全く何も浮かばずどうしようと思いましたが、一つ一つ説明してくれるのてわ解りやすかったです。
    ただ、どういう状態で、I’m on a dietのaを付けたりするのかが、わからなかったです。
    2.中学の英語もままならないので、単語がなかなか覚えられないのと、単語のスペルがわからないので、その辺はどのように覚えたら良いか不安です。単語がわからないと、伝えたくても伝わらないと思うので。その辺はやはり、辞書等で自主勉するしかないですよね…

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>中学の英語もままならないので、単語がなかなか覚えられないのと、単語のスペルがわからないので、その辺はどのように覚えたら良いか不安です。単語がわからないと、伝えたくても伝わらないと思うので。その辺はやはり、辞書等で自主勉するしかないですよね…

      英語で自分の言いたいことに使う単語は覚えていきましょう!
      見て覚えるのではなく、声に出して音として覚えていきましょう!
      繰り返しの練習が上達への近道ですよ!

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>