ビデオを最後まで見終わりましたら、
1、今回の授業の感想
を書いて
このページの一番下にあるコメント欄に
ご記入ください。
一つ一つのメッセージに
加藤先生が直接返信しています。
真剣に感想を書いてくれた方には
=======================
「素早く覚えて忘れない簡単英単語暗記法 レポート」
=======================
のPDFをプレゼントしています。
英会話をする上で
そこまで多くの単語は必要ありませんが、
やはり、知っている単語数は多ければ多いほど良いです。
知らない事は喋る事はできませんし、
知らない事は聞く事はできません。
逆に知っている単語、覚えた単語が文章の中にあれば、
その文章は読みやすくなります。そして聞き取りやすくなります。
そこで、
今回のプレゼントPDFでは、
効率的に単語を覚える方法を公開しておりますので、
ぜひ参考にしてみてください。
====================
以下のステップを踏んで下さい
====================
まず、
1、今回の授業の感想
を下記の例の様に出来るだけ細かく書いて
このページの一番下にあるコメント欄にご記入ください。
コメント例:
1、今回の授業の感想
単語とか文章を区切る事でこんなにもリスニングが上達するなんて思いもよりませんでした!これから、どんどん取り入れていこうと思います。あとはスクールの概要を楽しみにしております!
その後、コメントを記載する際に使用した
お名前・ニックネームを使用して下記のプレゼント申請フォームより
プレゼントを受け取ってください。
※審査のためにプレゼントをお届けするには、
1日か2日ほどお時間を頂きますのでご了承ください。
区切り、単語を繋がった時の発音の仕方というのが理解できましたが、もっと、見る回数を増やさなくてはと、前向きに意欲が出てきました。有り難うございます。また、よろしくお願いします。
コメントありがとうございます!
>>区切り、単語を繋がった時の発音の仕方というのが理解できましたが、もっと、見る回数を増やさなくてはと、前向きに意欲が出てきました。有り難うございます。また、よろしくお願いします。
お役にたてたようで良かったです!
動画を見ながら繰り返し練習して英語力を付けてください!
次回も是非ご覧下さい!
1、今回の授業の感想
実際に動画でのリスニングを真似してみて、思ったより上達出来そうな感じがしました。中1の息子にも伝授してあげたいです。
コメントありがとうございます!
>>実際に動画でのリスニングを真似してみて、思ったより上達出来そうな感じがしました。中1の息子にも伝授してあげたいです。
うまく説明できていたようでよかったです!
是非息子さんと一緒に動画を見ながら学習していってください!
次回も是非ご覧下さい!
単語を区切りながら覚えていくとは
とてもわかりやすかったです。
ただあまりにも早すぎて ちゃんと単語がしゃべれません。続けていけば出来るようになりますかね!
コメントありがとうございます!
>>単語を区切りながら覚えていくとはとてもわかりやすかったです。
うまく説明できていたようで良かったです!
動画を見ながら繰り返し学習していってください!
次回も是非ご覧下さい!
今までは話の聞き漏れがないように全体で聞くことに集中していたので 一つでも理解できない言葉に出合うとそれが気になって全体が分からなくなるパターンでした。区切って言葉を理解する方法は理解できない部分があっても なにかしらのパターン化したものが見えてくるように思えます。自分の弱点を把握できそうに思います。理解できない部分があっても前後の文脈によって理解できるようになればちょっとは自信がもてそうです。
コメントありがとうございます!
>>今までは話の聞き漏れがないように全体で聞くことに集中していたので 一つでも理解できない言葉に出合うとそれが気になって全体が分からなくなるパターンでした。区切って言葉を理解する方法は理解できない部分があっても なにかしらのパターン化したものが見えてくるように思えます。自分の弱点を把握できそうに思います。
うまく説明できていたようで良かったです!
動画でお伝えした様に繰り返し練習していってください!
次回も是非ご覧下さい!
今の自分には結構速く感じられますが、今までにない画期的な方法に感激です!!”区切り”で頑張ります!!
コメントありがとうございます!
>>今の自分には結構速く感じられますが、今までにない画期的な方法に感激です!!”区切り”で頑張ります!!
うまく説明できていたようで良かったです!
動画でお伝えした様に学習していってください!
次回も是非ご覧下さい!
1、今回の授業の感想
先生の体験、2番目の生徒さんの話を聞いて、人間は、危機感を持った時に大きな力が湧いてくるんだなーということをひしひしと感じました。ビデオの中盤で先生が言っていた「日本の英語教育は間違っている」という言葉は、そのまま「日本の英語教育は危機感を持っていない」という意味にも捉えられると思いました。
コメントありがとうございます!
>>先生の体験、2番目の生徒さんの話を聞いて、人間は、危機感を持った時に大きな力が湧いてくるんだなーということをひしひしと感じました。
ありがとうございます!
次回の動画でもうまく説明できていると思いますので、是非ご覧下さい!
全くききとれませんでしたが、
先生のワンポイントアドバイスでわかるようになりました。
最初は当に笑ってしまうくらいに雑音にしか聞こえず
なるほど、これがくぎって聞いて、しゃべって耳をならすということなのだな、と実感できました。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
>>全くききとれませんでしたが、
先生のワンポイントアドバイスでわかるようになりました。
お役にたてたようで良かったです!
次回の動画でもうまく説明できていると思いますので、是非ご覧下さい!
加藤塾のリスニングの方法を見ました。見ながら、即、その場で練習する。繰り返す。教材。
とても従来になかった方法で、画期的だと思います。
ただ、rの音を出して下さいといわれても、出し方が分からないレベルの生徒もいるので、その辺のケアはどのようにお考えでしょうか?
コメントありがとうございます!
>>加藤塾のリスニングの方法を見ました。見ながら、即、その場で練習する。繰り返す。教材。
とても従来になかった方法で、画期的だと思います。
うまく説明できていたようで良かったです!
是非次回もご覧下さい!
確かに聞き取れる箇所が増えましたが、早口で話すのが難しかったです。
コメントありがとうございます!
>>確かに聞き取れる箇所が増えましたが、早口で話すのが難しかったです。
繰り返し学習していくことで徐々に慣れていきますし、英語も身に付いていきますよ!
次回も是非ご覧下さい!
最初は全く聞き取れなかったのですが、
だんだんと聞き取れるようになってきました。
これからが楽しみです。
コメントありがとうございます!
>>最初は全く聞き取れなかったのですが、
だんだんと聞き取れるようになってきました。
これからが楽しみです。
繰り返し動画に続いて学習していってください!
次回も是非ご覧下さい!
1、今回の授業の感想:「授業3 リスニング上達法」最初は全く聞き取れませんでしたが、最後は割とききとれました。分解して説明されたのでわかりやすいと思います。でも英文の量が多くて、内容が同時には頭に入ってきません。
コメントがなかなか送信できず、何回も送り直ししています。
1、今回の授業の感想:「授業3リスニング上達法」最初は全く聞き取れませんでしたが、最後は割とききとれました。驚きです。分解して説明を受けるとわかりやすいんですね。でも英文の量が多くて、頭に入ってきません。
この一時間だけでも、なるほどー、という感じでたのしかったです。
中高生に英語を教えていますが、確かに文章を読んだり文法を覚えることには抵抗がある子でも
自分で声を発することは楽しそうです。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
>>この一時間だけでも、なるほどー、という感じでたのしかったです。
中高生に英語を教えていますが、確かに文章を読んだり文法を覚えることには抵抗がある子でも
自分で声を発することは楽しそうです。
うまく説明出来ていたようで良かったです!
是非次回もご覧下さい!
日本語と同じで外国人も一気に話していますが、区切りで考えるとわかりやすいですね。
また、単語と単語の繋がりの発音も会話で話していると自然に繋がないとスムーズに話せないんだなと思いました。単語ひとつづつ完璧に覚えても聞いた時ににつながってたら聞き取れませんもんね。
コメントありがとうございます!
>>日本語と同じで外国人も一気に話していますが、区切りで考えるとわかりやすいですね。
また、単語と単語の繋がりの発音も会話で話していると自然に繋がないとスムーズに話せないんだなと思いました。
うまく説明できていたようで良かったです!
次回の動画もうまく説明できていると思いますので、是非ご覧下さい!
いままではリスニングはとにかく聞くことが一番の勉強だと思ってました。しかし、今回の授業でそうではないことに気付くとこが出来ました。
文章を区切ると確かに聞き取りやすくなりました。
言葉にするとなかなかうまくできません。
これが普通の速度なのか分かりませんが、
早口言葉のようで口が回りませんでした。
反復練習が大切ですね。
教え子の方はしっかり会話もスピーキングもできていて、
こうなりたいなと感じました。
コメントありがとうございます!
>>文章を区切ると確かに聞き取りやすくなりました。
言葉にするとなかなかうまくできません。
これが普通の速度なのか分かりませんが、
早口言葉のようで口が回りませんでした。
反復練習が大切ですね。
教え子の方はしっかり会話もスピーキングもできていて、
こうなりたいなと感じました。
繰り返し学習していくことで英語に慣れていきますし、英語力がついていきますよ!
繰り返し学習していけば生徒さんの様に話すのも夢ではありませんよ!
次回の動画も是非ご覧下さい!
私はリスニングが苦手でした。
しかし今回のネクタイのプレゼントの件でそのストーリーを大体話せるようになりました!
コメントありがとうございます!
>>私はリスニングが苦手でした。
しかし今回のネクタイのプレゼントの件でそのストーリーを大体話せるようになりました!
お役にたてたようで良かったです!
次回の動画でもうまく説明できていると思いますので、是非ご覧下さい!
熱い動画で確かにこれを必死に勉強すればできるような気がしました。
でも難しさも感じます
4ケ月以上かかるのではと思います
コメントありがとうございます!
>>熱い動画で確かにこれを必死に勉強すればできるような気がしました。
でも難しさも感じます
確かに難しいと感じるかもしれませんが、繰り返し学習していくことで段々と英語力がついていきますよ!
次回の動画も是非ご覧下さい!
リスニング上達法かなり分かりやすかったです。ありがとうございます。
聞いてすぐ話してみることで、英語の総合力がつくんですね!実践します!!僕もリーディングから勉強しようと思った時期があったんですが、続かなかったのを思い出します笑
コメントありがとうございます!
>>リスニング上達法かなり分かりやすかったです。ありがとうございます。
聞いてすぐ話してみることで、英語の総合力がつくんですね!実践します!!
ありがとうございます!
動画でお伝えした様に英語を学習していって下さい!
次回の動画も是非ご覧下さい!
1、今回の授業の感想:最初は全く聞き取れませんでしたが、最後は割とききとれました。驚きです。
コメントありがとうございます!
>>今回の授業の感想:最初は全く聞き取れませんでしたが、最後は割とききとれました。驚きです。
うまく説明できていたようで良かったです!
次回の動画も是非ご覧下さい!
リスニングをするときに、全部を聞こうとすると、わからない単語があったりすると、そこで固まってしまい、全部がわからなくなります。今回の区切って、聞き、スピーキングをするとわかりやすく感じました。今後、実践していきたいと思いました。
コメントありがとうございます!
>>リスニングをするときに、全部を聞こうとすると、わからない単語があったりすると、そこで固まってしまい、全部がわからなくなります。今回の区切って、聞き、スピーキングをするとわかりやすく感じました。今後、実践していきたいと思いました。
お役にたてたようで良かったです!
次回の動画でもうまく説明できていると思いますので、是非ご覧下さい!
文を区切って、しっかりと発音することで、スピーキングが上達するんだと思いました。
それと、区切ることで、自分でも日本語を英語に速やかに変換できるのだと知りました。
ありがとうございます!!
コメントありがとうございます!
>>文を区切って、しっかりと発音することで、スピーキングが上達するんだと思いました。
それと、区切ることで、自分でも日本語を英語に速やかに変換できるのだと知りました。
ありがとうございます!!
うまく説明できていたようで良かったです!
動画でお伝えした様に学習していってください!
次回も是非ご覧下さい!
こんな風に詳しくリスニングだけの要点について語ってくれる教材などなかなかなかったと思います。こうやって少しずつ英語に慣れて徐々にわかる様になるのが楽しみです。
コメントありがとうございます!
>>こんな風に詳しくリスニングだけの要点について語ってくれる教材などなかなかなかったと思います。こうやって少しずつ英語に慣れて徐々にわかる様になるのが楽しみです。
お役にたてたようで良かったです!
次回の動画でもうまく説明できていると思いますので、是非ご覧下さい!
英語を勉強しなくなってだいぶ経ちますが、
動画を見て、だんだん聞き取れてくるのが、
嬉しくなりました。まだまだいけるかな?
コメントありがとうございます!
>>英語を勉強しなくなってだいぶ経ちますが、
動画を見て、だんだん聞き取れてくるのが、
嬉しくなりました。
うまく説明できていたようで良かったです!
次回も是非ご期待ください!
1.今回の授業の感想
実際に動画について声に出してフレーズを言ってみました。塊で少しずつ繋げて言う練習をすると、本当にスラスラ読めるようになるまでそんなに時間が掛からないんだとかんじました。中1の息子にも是非実践してもらいたいと思います。有難うございました。
コメントありがとうございます!
>>実際に動画について声に出してフレーズを言ってみました。塊で少しずつ繋げて言う練習をすると、本当にスラスラ読めるようになるまでそんなに時間が掛からないんだとかんじました。中1の息子にも是非実践してもらいたいと思います。有難うございました。
うまく説明できていたようで良かったです!
是非息子さんと一緒に学習して行ってください!
次回も是非次回もご覧下さい!
求めていた教材がここにあったんだという気分です。本当に嬉しいです。
コメントありがとうございます!
>>求めていた教材がここにあったんだという気分です。本当に嬉しいです。
ありがとうございます!
次回も是非ご覧下さい!
読み書きが中心の日本の英語教育を受けてきた者としては、加藤先生の話の内容は、よくわかります。
難しい単語を知っていることが、むしろ話すことの弊害になっている体験を、僕自身経験しています。
スピーキングをまずしっかりするという順番が大切であることも納得しました。
これからのビデオがますます楽しみです。
コメントありがとうございます!
>>スピーキングをまずしっかりするという順番が大切であることも納得しました。
これからのビデオがますます楽しみです。
うまく説明できていたようで良かったです!
次回の動画も是非ご覧下さい!
こんにちは。
話すことが聞くことのもつながるということ、よくわかりました。
私はやっていないので、やらなきゃなとおもいました。
つずけるモチベーションが躓くことがよくあります。
留学とかできたらと思います。
コメントありがとうございます!
>>話すことが聞くことのもつながるということ、よくわかりました。
私はやっていないので、やらなきゃなとおもいました。
うまく説明できていたようで良かったです!
是非お伝えした様に英語を学習してみてください!
次回も是非ご覧下さい!
1.リスリングテストで聞き取れない理由の一つに単語と単語がくっついたら(had a など)発音が変わるからというのが分かりました。でも文字を読みながら発音を聞いたら分かりますが、言葉だけだと多分聞き取れないだろうなとも思いました。
コメントありがとうございます!
>>リスリングテストで聞き取れない理由の一つに単語と単語がくっついたら(had a など)発音が変わるからというのが分かりました。でも文字を読みながら発音を聞いたら分かりますが、言葉だけだと多分聞き取れないだろうなとも思いました。
繰り返し練習していくことで徐々に聞き取れる様になりますよ!
次回の動画も是非ご覧下さい!
ある程度の長さのあまり難しくない文章なら聞き取れるのですが、2つ目の例文のようにとても長くなるとわからなくなるので効果に期待したいです。そして、丁寧に教えてくれるのをまねっこするのが楽しいです。
コメントありがとうございます!
>>ある程度の長さのあまり難しくない文章なら聞き取れるのですが、2つ目の例文のようにとても長くなるとわからなくなるので効果に期待したいです。そして、丁寧に教えてくれるのをまねっこするのが楽しいです。
最初は真似をしながら後に続いて学習していってください!
次回も是非ご覧下さい!