授業2:スピーキング上達法

ビデオを最後まで見終わりましたら、


1、今回の授業の感想
2、英会話を勉強する時の悩み

の2点を書いて
このページの一番下にあるコメント欄に
ご記入ください。

一つ一つのメッセージに
加藤先生が直接返信しています。

真剣に2点を書いてくれた方には

=======================
「英語が劇的に上達する5つの方法」
=======================

の動画をプレゼントしています。

1日目の動画のコメントを見ると、

・いろいろな勉強方法を試したけれど、口から英語がでてこない。
・英会話スクールに行っても上達を感じない。
・フレーズを丸ごと覚えていましたが、実際の会話になると出てこなかった。
・時間もお金も費やしてきたのに、これまで話せるようになってない
・聞き流すのCD何十巻を購入しても結局長続しなかった。
・自分の言いたいことをうまく言えない。

などの悩みを抱えているようです。

こういった問題は、
今回のプレゼント動画を見る事で
すぐに解決できる問題ですので、
安心してください。

====================
以下のステップを踏んで下さい
====================

まず、

1、今回の授業の感想
2、英会話を勉強する時の悩み

の2点を下記の例の様に出来るだけ細かく書いて
このページの一番下にあるコメント欄にご記入ください。

コメント例:

1、今回の授業の感想
実際にこうやって動画の中で質問されると、勝手に口が動いて答えてしまうので不思議なものですね!リスニング上達法も楽しみにしています!

2、英会話を勉強する時の悩み
まずは、教材を購入してもモチベーションが上がらないというのがひとつと、あとは、田舎に住んでいるのであまりネイティブと話す機会がありません。



その後、コメントを記載する際に使用した
お名前・ニックネームを使用して下記のプレゼント申請フォームより
プレゼントを受け取ってください。

プレゼント申請フォームはコチラ

※審査のためにプレゼントをお届けするには、
1日か2日ほどお時間を頂きますのでご了承ください。

佐伯 誠 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

授業2:スピーキング上達法」への2,198件のフィードバック

  1. porter

    動画有難う御座います。簡単な表現を繰り返し練習することで、とても実践的なトレーニングだと納得しました。仕事で海外メンバーと話す機会に使ってみます。
    今の課題は、リスニングです。アジアとヨーロッパなど、様々な発音に慣れることが本当に難しいです。沢山聴いて慣れるしか、上達の道はないのかあと思っています。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>今の課題は、リスニングです。アジアとヨーロッパなど、様々な発音に慣れることが本当に難しいです。沢山聴いて慣れるしか、上達の道はないのかあと思っています。

      リスニングにも勉強のコツがあります。リスニングについて詳しく説明している動画がありますので、ぜひそちらを参考にしてみてください!

      返信
  2. SFj

    初めから英語にし易い簡単な日本語で考える事がスピーキングの秘訣と言う事でしょうか?
    ヒヤリングも楽しみにしています。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>初めから英語にし易い簡単な日本語で考える事がスピーキングの秘訣と言う事でしょうか?
      ヒヤリングも楽しみにしています。

      言いたい内容を変えるのではなく、言い方を自分のできる単語やフレーズで簡単にすると思っていただければいいと思います。どうぞほかの動画もご期待ください!

      返信
  3. 鈴木華杜子

    とても丁寧な授業で、解りやすく、私のレヴェルでついていけそうな気が致します。
    又、大変丁寧な授業のやり方に感動いたしました。教室が、東京にあるのなら先生の授業を、生の授業を、孫に受けさせたいなと、思いました。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>とても丁寧な授業で、解りやすく、私のレヴェルでついていけそうな気が致します。
      又、大変丁寧な授業のやり方に感動いたしました。教室が、東京にあるのなら先生の授業を、生の授業を、孫に受けさせたいなと、思いました。

      最重要なものから丁寧に教えていきますので、楽しく勉強していくことができます!
      普段の授業は動画ですので、どちらにお住いの方でも同じように授業を受けて勉強できますよ。東京の方でしたらセミナーで直接お会いできます。ぜひ周りの方と一緒に、楽しく英語を勉強していきましょう!

      返信
  4. Simaken

    どんどん引き込まれるような授業に、びっくりです。
    ・簡単な日本語に置き換える、簡単な英語の表現を使う・・・この2点を頭に入れ、上達していければ・・・と思います。
    有り難うございました。

    返信
  5. 上清水 健一

    ありがとうございます。楽しく、短く時間が過ぎました。と同時に、この方法ですと瞬発力がつくと思いました。私の場合、or、I,ll be としてしまいました。現在、偶然にもフルハウスを見て勉強しているのですが、聞き取れない部分があります。今後を楽しみにに期待してます。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>ありがとうございます。楽しく、短く時間が過ぎました。と同時に、この方法ですと瞬発力がつくと思いました。私の場合、or、I,ll be としてしまいました。

      or I’ll beでも大丈夫です!色々な言い方ができますので、ぜひ自分なりの言い方でぱっと言えるように、繰り返し練習していきましょう!
      どうぞほかの動画もご期待ください!

      返信
  6. クラマス

    1. これまで格好つけすぎて、英語が話せない自分が余計に格好悪い事が良く分かりました。
    2. 単語の記憶がまるでダメです。50歳を過ぎて語学学習は難しいのでしょうか?

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>単語の記憶がまるでダメです。50歳を過ぎて語学学習は難しいのでしょうか?

      言語学習は、年齢に関係なくできます!新し単語は、自分で文章を作ってみて、その文章を口に出して繰り返すことで頭に残りやすくなりますよ。喋りながら、会話を意識しながら勉強することで、どんなシニアの方でも新しい言語を習得することは可能です。
      ぜひ一緒に楽しく英語を勉強していきましょう!

      返信
  7. EDIH

    動画模擬講義、拝聴させていただきました。
    1.感想:情熱的な方だと思いました。
    2.小さい音の子音、しかし文脈ではとても重要な音、例えば「not」=「’t」となることがほとんどですが、聞き逃すと意味が反対になります。実際のビジネスなどの重要なシーンでは聞き返すことで対応してますが、悩みの種です。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>小さい音の子音、しかし文脈ではとても重要な音、例えば「not」=「’t」となることがほとんどですが、聞き逃すと意味が反対になります。実際のビジネスなどの重要なシーンでは聞き返すことで対応してますが、悩みの種です。

      ‘tの音は確かに聞き取りづらいですよね。実際は、文脈で判断できる場合が多いですので、あまり神経質にならなくても大丈夫です。また、自分でも’tをたくさん使っていくことで、耳が慣れていきやすいです。
      ほかにも役立つ情報をどんどん紹介していきますので、どうぞ続けて動画をご覧ください!

      返信
  8. 英会話講座好き

    1、今回の授業の感想
    授業の中で何度も繰り返させて自然と英語を使わせるという方法は、
    目新しい方法ではないように見えても、実が英会話上達のポイントを
    押さえた画期的な方法であると思いました。

    2、英会話を勉強する時の悩み
    リスニングが一番難しいと感じているので次回の授業にとても期待
    しています。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>授業の中で何度も繰り返させて自然と英語を使わせるという方法は、
      目新しい方法ではないように見えても、実が英会話上達のポイントを
      押さえた画期的な方法であると思いました。

      納得していただけてよかったです!
      言語をできるようにするには、口に出してしゃべってみることがとても重要ですので、アウトプットをどんどんおこなえる授業をつくっていきます。どうぞほかの動画もご期待ください!

      返信
  9. May

    1.日本語を簡単な言い方に置き換えるのは慣れないと難しいし、瞬間的に英語にできない気がしますが、講義の内容は面白いので、いまの自分の英語にもプラスになると思いました。今回の例文も応用できそうです。
    次回も見たいです。
    2.自分に話しかけてくる英語は聞き取れて、会話が出来ても、外国人同士でしゃべっている英語は速すぎるのと、ふだん使わない表現も多くて理解できませんでした。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>日本語を簡単な言い方に置き換えるのは慣れないと難しいし、瞬間的に英語にできない気がしますが、講義の内容は面白いので、いまの自分の英語にもプラスになると思いました。今回の例文も応用できそうです。

      最初は慣れていないので難しいと思ってしまうかもしれませんが、繰り返すことで自然にできるようになっていきますし、ぜひ実践してみてください!
      他にも役立つ情報をどんどん紹介してきますので、どうぞほかの動画もご期待ください!

      返信
  10. ま~ちゃん

    動画拝見いたしました。

    とてもわかり易く、持続できれば実力がついて来る様に感じます。

    次の動画が楽しみです。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>とてもわかり易く、持続できれば実力がついて来る様に感じます。

      ぜひできる自分をイメージしながら、楽しく英語を勉強していきましょう!
      どうぞほかの動画もご期待ください!

      返信
  11. HIDE

    1.日本語をできる限り簡単にして英語に変えるというのはわかりやすいと思いました。
      会話中にとっさに出来るかは練習次第なのですね。

    2.英語は学びたいと思うのですが、日常生活にはほとんど不要なためモチベーションが維持出来ないです。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>英語は学びたいと思うのですが、日常生活にはほとんど不要なためモチベーションが維持出来ないです

      好きな映画や本を英語でみてみると、定期的に楽しく英語にふれられますのでお勧めです。
      ぜひ趣味と英語をむすびつけてみてください!

      返信
  12. 英語すき

    1、なかなか面白そうなやり方だと思いました。

    2、やはり単語を憶えるのが大変だと思います。

    今後も動画楽しみにしています。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>やはり単語を憶えるのが大変だと思います。

      単語の覚え方を紹介しているプレゼント特典がありますので、どうぞそちらも参考にしてみてください!単語は、覚えるためには自分でその単語を使った文章を作ってみて、何回かその文章を口に出してみるといいです。是非実践してみてください!

      返信
  13. fumie

    英語での会話はシンプルでわかりやすい言葉を使うようにしたいです。
    simple is best

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>英語での会話はシンプルでわかりやすい言葉を使うようにしたいです。
      simple is best

      そうですね。シンプルを心がけることで、わかりやすく伝わりやすくもなります。どうぞほかの動画もご期待ください!

      返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>簡単な日本語に言い替えるコツが知りたい。
      会話中の瞬発力を身につけたい。

      直訳しようとせずに、知っている英単語で言いたいことを表現することに慣れていくことが必要です。ぜひ繰り返し実践してみてください!役立つ情報をどんどん紹介していきますので、どうぞ続けて動画をご覧ください。

      返信
  14. toy3

    1.いきなりの和英訳は難しかった.だが,簡単な表現に置き換えられた後は,これなら言えるかもという気になってきました.一方で,英会話は瞬間的に答えないといけないとも言われています.今回の授業のように英作文のようなゆっくり・じっくり考えて答えを出す練習でも良いのでしょうか?

    2.なかなか続かないこと.自分ひとりでやっていると,暗記中心になってしまうこと.

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>一方で,英会話は瞬間的に答えないといけないとも言われています.今回の授業のように英作文のようなゆっくり・じっくり考えて答えを出す練習でも良いのでしょうか?

      瞬間的にこたえられるようにするためには、今回のように自分の知っている単語におきかえて文章を作ることに慣れる必要があります。ですので、是非この練習を続けて、ぱっと英語をつくれるようにしていきましょう!
      どうぞほかの動画もご期待ください!

      返信
  15. MATSUMURA

    1.やさしい日本語、英語に直しやすい日本語をみつけることは非常に大事なことと思っていますがとっさの時にはなかなかできずつい思いついた
    日本語を英語に直そうとしてしまいうまくいかないことが多い。これも日頃の訓練で素早くできるようになるということですのでやってみるつもりです。

    2.ノーマルスピードの英語では弱くて聞こえない音や、つながって別の音にきこえたりすることが多くてついていけないことが多く困っています。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>ノーマルスピードの英語では弱くて聞こえない音や、つながって別の音にきこえたりすることが多くてついていけないことが多く困っています。

      どこで区切るかに慣れてくると、すべての単語がはっきり聞こえなくても言っていることがわかるようになってきます。ぜひ区切りを意識しながらリスニングの練習をしてみるといいですよ。リスニングについて詳しく説明している動画がありますので、是非参考にしてみてください!

      返信
  16. kozue

    1簡単な英語に直して話す。聞いたことはありましたが、こういうことなんですね。出来るようになるかな?
    2実際に使う機会がないことです

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>簡単な英語に直して話す。聞いたことはありましたが、こういうことなんですね。出来るようになるかな?

      是非動画を繰り返し見ながら学習をしていってご自身でご体験ください!
      次回も是非ご覧下さい!

      返信
  17. 雪つばき

    簡単な日本語に置き換えるという方法はいいですね。eat less も思いつきませんでした。でも自分で置き換えた場合、下手(通じない形)に置き換えてしまわないか心配です。 また should は「しなければならない」というより「するべきだ」位に思っていましたので、must か have to をつかうのかな?なんて思っていました。should についても色々な使い方があるのですね。復習しなければと思いました。
    また、「お相撲さんみたいに・・・」のまえに、「さもなくば」とか、「そうしないと」「これ以上食べたら」などの、前の言葉との流れを続けるものは要らないのですか?
    あと、全体の表現がストレートですが、せっかく食べるように勧めてくれた相手を傷つけないような婉曲な言い回しは英語の場合、必要ないのですか?

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>簡単な日本語に置き換えるという方法はいいですね。eat less も思いつきませんでした。でも自分で置き換えた場合、下手(通じない形)に置き換えてしまわないか心配です。

      まず最初は動画に続いて繰り返し学習していくことをお勧めします。
      徐々に英語が身に付いていきますよ!
      次回も是非ご覧下さい!

      返信
  18. 大ちゃん

    なるほどと思いました。私がアメリカに遊学していたときにも、ボキャブラリーが少ないので、自然と知っている簡単な単語を駆使して、簡単な会話をしていたと思います。この方法でやっていこうと思います。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>なるほどと思いました。私がアメリカに遊学していたときにも、ボキャブラリーが少ないので、自然と知っている簡単な単語を駆使して、簡単な会話をしていたと思います。この方法でやっていこうと思います。

      うまく説明できていたようで良かったです!
      動画でお伝えした様に英語学習をしていって英語を身につけてください!
      次回の動画も是非ご覧下さい!

      返信
  19. 佐伯 誠

    1.まずは、単純な英語、簡単な表現にリフレイズすることの練習も
     必要だなともおもいました。また繰り返し言葉にする事も。
    2.すぐにどの前置詞を使うか、たとえばto,on,with,in,ofなどです、
     やはりこれも会話の回数をいかに増やすかにつきると反省しています。 

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>まずは、単純な英語、簡単な表現にリフレイズすることの練習も
       必要だなともおもいました。また繰り返し言葉にする事も。

      うまく説明できていたようで良かったです!
      動画を見ながら繰り返し英語を学習していって英語を身につけてください!
      次回も是非ご覧下さい!

      返信
  20. mimi

    1: 例題がおもしろかった♪

    2:目標は決まっていますが、途中経過、チェックポイントがないので
    モチベーションがそがれやすいのです。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>目標は決まっていますが、途中経過、チェックポイントがないので
      モチベーションがそがれやすいのです。

      うまく説明できていたようで良かったです!
      何か短期的な目標を設定されると途中経過などを確認することが出来ると思いますよ!
      次回の動画も是非ご覧下さい!

      返信
  21. まさき

    1,今回もかなりおもしろかったです。英語面白いですね。

    2,英語を話すときって日本語でまず考えてからそれを英語に訳しているんですか?いちいち訳してたらコミュニケーションにならない(時間がかかる)のでどのようにすればスムーズに英語を話せるようになるのか気になります

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>,英語を話すときって日本語でまず考えてからそれを英語に訳しているんですか?いちいち訳してたらコミュニケーションにならない(時間がかかる)のでどのようにすればスムーズに英語を話せるようになるのか気になります

      最初はその方法で英語に触れていくと徐々に英語を英語として理解することが出来ますよ。
      次回もうまく説明できていると思いますので、是非ご覧下さい!

      返信
  22. アート

    とてもわかりやすい授業でした。
    簡単な日本語で表現する事が大事なんだと感じました。

    簡単な英語でも中々、覚えられません。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>とてもわかりやすい授業でした。
      簡単な日本語で表現する事が大事なんだと感じました。

      うまく説明できていたようで良かったです。
      英語は難しく考えてしまうとなかなか出てきませんので、知っている単語を使っていきましょう!
      次回も是非ご覧下さい!

      返信
  23. 藤澤

    1.大変わかりやすかったのですが、簡単な日本語にするのにコツがいりそうです。
    2.リスニングなどで単語がわからないことが多く、なかなか全体の理解ができません。
    また、語順の違いによる理解のしかたはありますか?

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>大変わかりやすかったのですが、簡単な日本語にするのにコツがいりそうです。

      うまく説明できていたようで良かったです。
      確かに最初は難しいかもしれませんが、繰り返し学習していくことでスムーズにできる様になりますよ。
      最初から全体を理解するのは難しいので、短い分などから始めていかれることをお勧めします。
      次回の動画でもうまく説明できていると思いますので、是非ご覧下さい!

      返信
  24. koji

    1 宿題ではなく、その場でしつこいぐらいに繰り返す教授法に
      共鳴します。
    2 ついさぼってしまいます。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>宿題ではなく、その場でしつこいぐらいに繰り返す教授法に
        共鳴します。

      お役に立てる様に説明できていたようで良かったです。
      1日の中で5分でもいいので英語に触れる時間を作ってみてください!
      次回の動画でもうまく説明できていると思いますので、是非ご覧下さい!

      返信
  25. 青りんご

    加藤先生
    動画での体験レッスンありがとうございました。
    休日の朝に珈琲を落としながら気軽にレッスンできて、楽しかったです。
    英会話を習得する上での悩みは、学んだ事を使う場を意識して作り出さないとならないという事ですね。
    銀座や六本木、原宿などでは、よく道を聞かれはしますが、英会話という程でもないし、上達するためには留学か、外国人のお友達を作らないとと思います。。。

    次回も楽しみにしています(▰˘◡˘▰)

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>動画での体験レッスンありがとうございました。
      休日の朝に珈琲を落としながら気軽にレッスンできて、楽しかったです。

      楽しく説明できていたようで良かったです。
      スクールではネイティブとのスカイプレッスンなどを用意していますので、実際に会話する機会も用意しています。
      次回も楽しく説明できていると思いますので、是非ご覧下さい!

      返信
  26. みみみー

    1、今回の授業の感想
    興味がわいてきました。ありがとうございます。

    2、英会話を勉強する時の悩み
    やはり継続しにくいことでしょうか。フィードバックがないと3日坊主になりがちで。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>やはり継続しにくいことでしょうか。フィードバックがないと3日坊主になりがちで。

      何か具体的に目標を立てるとより効率的に学習することが出来ますよ。
      スクールではネイティブの先生とのスカイプレッスンやアウトプットトレーニングなどを用意していますので、フィードバックをすぐに得られますよ!
      次回も是非ご覧下さい!

      返信
  27. 野宮 夕鼓 

    今日も、有難うございました。とても、分かりやすく楽しく感じました(^^♪
    長い文も、簡単な日本語に、置き換えて、区切って考えて行くって、分かりやすいですね。
    色々、教材も買ってるのですが、なかなかフレーズも覚えられず、苦手意識が強くなってましたが、先生の授業は、不思議に、引き込まれました(^^♪有難うございました。次の動画も楽しみにしております!

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>今日も、有難うございました。とても、分かりやすく楽しく感じました(^^♪
      長い文も、簡単な日本語に、置き換えて、区切って考えて行くって、分かりやすいですね。

      うまく説明できていたようで良かったです。
      動画でお伝えした様に学習を重ねていって英語を習得してください!
      次回も是非ご覧下さい!

      返信
  28. kinta

    1.簡単な日本語にする。簡単な英語にする。
     わかってはいるのですが、これが難しいです(笑)。

    2.英語でどう言うか?どう言ったらいいのか?
     瞬時に頭に浮かびません。
     またそれが正しい英語になってるかの不安が。

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>簡単な日本語にする。簡単な英語にする。
       わかってはいるのですが、これが難しいです(笑)。

      英語は難しく考えてしまうと出てこなくなってしまいますので、知っている単語を今一度確認して簡単に考えるといいですよ。
      次回も是非ご覧下さい!

      返信
  29. 辰巳 俊一

    1 動画の感想
     面白かったです。これだと長続きします。先生の授業に引き込まれていきます、考えている暇、悩んでいる暇はありません、楽しい時間を過ごし、なおかつ、何度も形を変えて先生が質問されたり、フレーズを繰り返したり、その場で体に浸み込むまで教えてくださっている。
    ありがとうございました。久しぶりに、excitingな時間を過ごせました。

    2 悩み
     ネイティブと話す機会が少ないこと、毎日継続して英語の勉強ができないこと(仕事で疲れて、さぼってしまうこと)です。
     

    返信
    1. 加藤先生

      コメントありがとうございます!

      >>面白かったです。これだと長続きします。先生の授業に引き込まれていきます、考えている暇、悩んでいる暇はありません、楽しい時間を過ごし、なおかつ、何度も形を変えて先生が質問されたり、フレーズを繰り返したり、その場で体に浸み込むまで教えてくださっている。
      ありがとうございました。久しぶりに、excitingな時間を過ごせました。

      お役に立てる様に説明できていたようで良かったです。
      確かに忙しい日々の中で疲れてしまうものですが、楽しく学習をする様に心がければ自然と学習が進みますよ。
      次回も楽しく説明できていると思いますので、是非ご覧下さい!

      返信

佐伯 誠 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>